生活習慣病、禁煙、いびきなどでお困りの方はご相談ください

【診療時間】月火水金 10:00~14:00・15:30~18:30
【休診日】木曜・土曜午後・日曜・祝日

042-850-5027

【診療時間】10:00~14:00・15:30~18:30
【休診日】木曜・土曜午後・日曜・祝日

予防接種

予防接種とは

当クリニックでは成人向けの予防接種として、インフルエンザと肺炎球菌のワクチン接種を行っております。また、町田市より委託された事業として、風疹の予防接種(抗体検査も)を行っております。町田市より届いた書類を持参してください。

インフルエンザワクチン

インフルエンザとは

インフルエンザウイルスによる急性呼吸器感染症がインフルエンザです。
このウイルスに感染すると潜伏期間(1~3日ほど)を経て発症し、38℃以上の高熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、寒気などの全身症状が現れ、普通の風邪と同じように、喉の痛み、鼻水、せきなどの症状もみられます。
高齢者や基礎疾患をもつ方は肺炎を併発するなど、重症化する可能性があります。

このようなインフルエンザを予防するのに最も有効と考えられているのが流行前のインフルエンザワクチンの接種です。ワクチン接種で100%インフルエンザの発症を予防できるわけではありませんが、インフルエンザにかかりにくくなったり、重症化を防いでくれる効果が知られています。
同ワクチンは接種してから効果が出るまでに約2週間かかりますが、その効果は約5ヶ月間持続します。
日本の場合、例年12月~翌3月頃にインフルエンザが流行していますので、毎年12月中旬頃までに接種するようにしてください。

なお成人の場合は1回の接種が原則ですが、ご高齢の方や著しく免疫力が弱った方は2回接種することもあります。
なお1回目の接種から2回目を行う場合は、4週間ほど開けて行うのが理想的です。

またインフルエンザウイルスは毎年少しずつ性質を変えて異なるタイプが流行しますので、それに対抗するためにも予防接種は毎年行うようにしてください。

副作用について

比較的よく現れる副反応として、注射部位の痛み・発熱・頭痛・だるさなどがあります。予防接種を受けられた方の5~20%に起こりますが、通常2~3日で改善します。
また、稀にショック(血圧低下など)やアナフィラキシー様症状(発疹・蕁麻疹・呼吸困難など)が見られることがあります。重い障害や死に至った報告がありますが、ワクチンとの因果関係は不明です。
ちなみにアナフィラキシー様症状が現れる場合は30分以内に症状が出ることが多いので、接種後30分が経過するまではなるべくクリニック内で安静にされることをお勧めします。

※高齢者の方は、予防接種法に基づく定期のインフルエンザ予防接種の対象です。
費用の一部が助成されますので、お住まいの自治体のホームページをご覧ください。

インフルエンザワクチン(1回) 4,000円(税込)

高齢者(65歳以上)の皆さんへ

下記にてインフルエンザ予防接種を行っております。

実施期間 2022年10月11日(火)~2023年1月31日(火)
対象 接種当日に、町田市・八王子市・日野市・多摩市・稲城市に住民登録のある65歳以上の方(※)
接種回数 1回のみ
費用(自己負担金) 無料
持ち物 健康保険証・後期高齢者医療被保険者証・運転免許証など(年齢と住所が確認できるもの)

(※)心臓・腎臓・呼吸器の機能又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に重い障害がある場合に限り、60歳以上65歳未満の方も接種対象になります。(町田市民以外の場合、身体障害者手帳1級または診断書が必要です。対象者に該当するかどうかは、主治医の先生にご相談ください。)

肺炎球菌ワクチン

肺炎とは

肺炎は、病原微生物(細菌やウイルスなど)が肺に感染することで起こります。
これは免疫力が低下するなどして、感染力が防御力を上回ることで、病原微生物が肺にまで入り込むようになって感染し、肺炎を発症します。
とくに高齢者や基礎疾患のある方は感染しやすくなります。
また、インフルエンザにかかり、免疫力が弱くなった時に肺炎にかかってしまう場合もあります。

肺炎球菌ワクチンについて

肺炎球菌とは、肺炎の原因菌の中で最も多い菌(大人の肺炎の半数近くは、この菌が原因)です。重症化することもある肺炎を予防するのに最も有効と考えられているのが肺炎球菌ワクチンの接種です。

高齢者の接種は助成の対象になります

肺炎球菌ワクチンの接種は65歳から5歳ごと(100歳まで)もしくは60歳から65歳未満の方で、心臓・腎臓・呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害やヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害がある方を対象としており、接種の一部費用を公費で負担する定期接種となっております。
対象となる方は毎年異なりますので、町田市の公式ホームページをご確認ください。

副作用について

なお、同ワクチン接種後は副反応として注射部位に痛みや腫れが現れたり、微熱が1~2日間ほど出ることはありますが、どちらも時間が経過すると改善します。
また、稀ですが重篤な副作用が発生する可能性もあります。

肺炎球菌ワクチンは接種後5年以内に再接種を行うと、注射部位の痛みが強く出るケースがありますので、再接種を希望される方は、5年以上の間隔を空けてください。

肺炎球菌ワクチン 8,000円(税込)

2022年度 高齢者肺炎球菌ワクチン接種

費用助成制度のお知らせ

助成対象者

接種を希望する年度末(2022年3月31日時点)の年齢が、65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳・101歳以上の町田市民又は60歳以上65歳未満の方で特定の障がいを有する町田市民

※以前に一度でも接種している方は対象外です。詳細はお問い合わせください。

※101歳以上の方は、2022年度のみ費用助成の対象となります。

助成期間 2022年4月1日(金)~2023年3月31日(金)
接種費用 各医療機関の接種料金から4,000円を差し引いた金額(※)
接種回数 1回
使用するワクチン ニューモバックスNP

(※)非課税世帯・生活保護世帯等の場合でも、接種費用は無料になりません。

予防接種健康被害救済制度について

定期の予防接種による副反応により、医療機関で治療が必要な場合や生活が不自由になった場合(健康被害)は、法律に定められた救済制度(健康被害救済制度)があります。
制度の利用を申し込む場合は、一定の条件がありますので、お住まいの自治体(市町村)にご相談ください。 また、厚生労働省の公式HPにも詳細の説明があります。「予防接種 救済制度」で検索できます。

風疹ワクチン

風疹とは

風疹は発熱・発疹・リンパ節腫脹が特徴の急性ウイルス性発疹感染症です。風疹ウイルスの感染経路は、飛沫感染で、人から人へ感染が伝播します。
妊娠20週頃までの妊婦が風疹ウイルスに感染すると、出生児が眼や心臓、耳等に障害をもつ先天性風疹症候群を発症する可能性があります。
症状は感染症状を示さない不顕性感染から、重篤な合併症併発まで幅広く、特に成人で発症した場合は高熱や発疹が長く続いたり、関節痛など小児より重症化することがあります。また、脳炎や血小板減少性紫斑病を合併するなど、入院加療を要することもあるため、軽視できない疾患です。

予防接種について

麻疹・風疹の混合ワクチンが定期接種に導入され、95%以上の方が風疹ウイルスに対する免疫を獲得できるといわれています。さらに接種後年数の経過と共に免疫が低下してきた方に対しては、追加のワクチンを受けることで免疫を増強させる効果があります。
1972年4月2日~2000年4月1日生まれの方は、接種歴及び罹患歴がない、もしくは2回目を受けていない場合があります。不足回数分は特別措置としてMRワクチンでの接種が受けられますので、ご相談ください。

副作用について

1回目のワクチン接種後の副反応として最も多くみられるのは発熱です。接種後1週間前後に最も頻度が高いですが、接種から2週間以内に発熱を認める方が約13%います。
その他、接種後1週間前後に発疹を認める方が数%います。2回目は発熱・発疹の頻度は極めて低いのが現状です。稀な副反応として、脳炎・脳症が100万~150万人に1人以下の頻度で報告されていますが、ワクチンとの因果関係は明らかでない場合も含まれています。
なお、麻疹含有ワクチンは、ニワトリの胚細胞を用いて製造しており、卵そのものを使っていないため卵アレルギー反応の心配はほとんどありません。しかし、重度のアレルギー(アナフィラキシー反応の既往のある方など)のある方は、ワクチンに含まれるその他の成分によるアレルギー反応が生ずる可能性があるため、接種時にご相談ください。

各種予防接種

いずれも税込になります。

麻疹・風疹混合(MR) 9,000円
麻疹(はしか) 5,000円
風疹 5,000円
おたふく風邪 5,000円
水痘/帯状疱疹 7,000円
肺炎球菌(ニューモバックス) 8,000円
B型肝炎 6,000円
インフルエンザ 4,000円
BCG 8,000円

各種抗体検査

いずれも税込になります。

麻疹抗体検査 5,000円
風疹抗体検査 5,000円
水痘/帯状疱疹抗体検査 6,000円
おたふく 6,000円
B型肝炎抗体検査 4,000円
コロナ抗体検査(単独) 7,000円
コロナ抗体検査(健診同時) 3,000円
麻疹・風疹・水痘/帯状疱疹・おたふく 10,000円
ツベルクリン反応 3,000円